ワールドカップ 通算得点ランキング、1位はロナウドの15得点
日本人トップは稲本潤一と本田圭祐の2得点。
W杯の通算得点で最も多く得点をしているのは、ブラジルのロナウドで15点です。ロナウドは4大会に出場しており、特に2002年の日韓ワールドカップでは8得点をあげて得点王に輝きました。2位はドイツのゲルト・ミュラー、ミロスラフ・クローゼで共に14点です。因みにゲルト・ミュラーは1966年のイングランド大会、ミロスラフ・クローゼは2006年のドイツ大会で得点王になっています。 その他有名な選手では、ペレが12点で5位、マラドーナは8点で20位以下となります。現役選手ではクリスティアーノ・ロナウドが2点、リオネル・メッシが1点です。日本人では稲本潤一と本田圭祐が2得点で日本代表のトップになります。
ワールドカップサッカー 通算得点ランキング一覧
ワールドカップサッカー 通算得点ランキング | ||||
順位 | 得点 | 選手名 | 国 | 大会開催の年 |
1位 | 15点 | ロナウド | ブラジル | 1994・1998・2002・2006 |
2位 | 14点 | ゲルト・ミュラー | 西ドイツ | 1970・1974 |
2位 | 14点 | ミロスラフ・クローゼ | ドイツ | 2002・2006・2010 |
4位 | 13点 | ジュスト・フォンテーヌ | フランス | 1958 |
5位 | 12点 | ペレ | ブラジル | 1958・1962・1966・1970 |
6位 | 11点 | シャーンドル・コチシュ | ハンガリー | 1954 |
6位 | 11点 | ユルゲン・クリンスマン | ドイツ | 1990・1994・1998 |
8位 | 10点 | ヘルムート・ラーン | 西ドイツ | 1954・1958 |
8位 | 10点 | テオフィロ・クビジャス | ペルー | 1970・1978・1982 |
8位 | 10点 | グジェゴシ・ラトー | ポーランド | 1974・1978・1982 |
8位 | 10点 | ゲーリー・リネカー | イングランド | 1986・1990 |
8位 | 10点 | ガブリエル・バティストゥータ | アルゼンチン | 1994・1998・2002 |
13位 | 9点 | アデミール | ブラジル | 1950 |
13位 | 9点 | ウーベ・ゼーラー | 西ドイツ | 1958・1962・1966・1970 |
13位 | 9点 | ババ | ブラジル | 1958・1962 |
13位 | 9点 | ジャイルジーニョ | ブラジル | 1966・1970・1974 |
13位 | 9点 | エウゼビオ | ポルトガル | 1966 |
13位 | 9点 | パオロ・ロッシ | イタリア | 1978・1982 |
13位 | 9点 | カール・ハインツ・ルムメニゲ | 西ドイツ | 1978・1982・1986 |
13位 | 9点 | ロベルト・バッジオ | イタリア | 1990・1994・1998 |
13位 | 9点 | クリスティアン・ヴィエリ | イタリア | 1998・2002 |
|
||||
その他 | 8点 | ディエゴ・マラドーナ | アルゼンチン | 1982・1986・1990・1994 |
|
8点 | リバウド | ブラジル | 1998・2002 |
|
2点 | クリスティアーノ・ロナウド | ポルトガル | 2006・2010 |
|
2点 | 本田圭祐 | 日本 | 2010 |
|
1点 | リオネル・メッシ | アルゼンチン | 2006・2010 |
【2014年 ブラジルワールドカップサッカー の最新記事】