マリ 観光 マリ 旅行 マリ 治安 など
マリとは? マリ共和国情報
マリは、アフリカ大陸の西部に位置する共和制国家で、1960年にフランスより独立しました。マリはモーリタニア、アルジェリア、ニジェール、ブルキナファソ、コートジボワール、ギニア、セネガルの7カ国と国境を接する内陸国です。面積は124万平方キロメートルで日本の約3.3倍の大きさです。地理的には北部のサハラ帯、中部のサヘル帯、南部のスーダン帯と別れますが、国土の約70%はサハラ砂漠です。
マリの漢字表記は「馬利」です。
マリの気候は北部と南部で分かれます。北部は降雨量が少ない砂漠気候、南部は降雨量が多い亜熱帯気候です。乾季は11月から5月、雨季は6月から10月です。
マリの主要産業は農業(綿花、米、ミレット、ソルガム)、畜産、鉱業(金)で、輸出の主要易相手国は中国、タイ、デンマーク、インドネシア、ブラジル。輸入の主要貿易相手国はセネガル、フランス、コートジボワール、中国、ドイツです。
マリの安全情報、渡航・滞在にあたっての危険情報はこちら
マリ情報
マリ共和国 Republic of Mali | |
地理 | アフリカ |
首都 | バマコ |
面積 | 1,240,000km2(23位) |
人口 | 13,010,000人(67位) |
通貨 | CFAフラン(XOF) |
公用語 | フランス語 |
国歌 | ル・マリ |
マリの観光名所 | |
ジェンネ旧市街 | |
トンブクトゥ | |
アスキア墳墓 | |
バンディアガラの断崖(ドゴン人の地) | |
バマコの街 | |
ポワングからの展望 | |
国立博物館 | |
モプティ | |
黄金の都 ティンブクトゥ | |
マリの世界遺産 | |
ジェンネ旧市街 文化遺産 / 1988 | |
トンブクトゥ 文化遺産 / 1988 | |
バンディアガラの断崖(ドゴン人の地) 複合遺産 / 1989 | |
アスキア墳墓 文化遺産 / 2004 |