各テーマをクリックすると世界ランキングのページに移ります





ギリシャとは? ギリシャの最新情報   | 観光 治安 旅行 ランキング


ギリシャ 観光  ギリシャ 旅行  ギリシャ 治安  など

ギリシャとは?  ギリシャ共和国情報

オリンピック発祥の地であるギリシャは、ヨーロッパの南東、バルカン半島最南端部に位置する共和制国家で、アルバニア、マケドニア共和国、ブルガリア、トルコの4カ国と国境を接しています。
ギリシャは、半島南部およびペロポネソス半島に加えエーゲ海を中心とする3,000もの島によって構成されています。その面積は13万平方キロメートルで、日本の約1/3しかありません。そして、本土の面積は全体の約80%で、20%はイオニア海やエーゲ海に浮かぶ島々の面積となります。
ギリシャの歴史は、数千年前にさかのぼり、ヨーロッパ文明発祥の地としてヨーロッパ、アフリカ、アジアの歴史に大きな影響を与えています。

ギリシャの気候は地中海性気候で過ごしやすい気候です。北部の山岳地帯は温暖湿潤気候で、冬には積雪の地域もあります。

ギリシャの主要産業は海運、観光、農業、軽工業、製鉄、造船で、輸出の主要貿易相手国は、ドイツ、イタリア、英国、ブルガリア、米国。輸入の主要貿易相手国は、ドイツ、イタリア、フランス、ロシア、英国です。

ギリシャの安全情報、渡航・滞在にあたっての危険情報はこちら

ギリシャ情報
ギリシャ共和国  Hellenic Republic
地理 ヨーロッパ
首都 アテネ
面積 131,940km2(94位)
人口 11,161,000人(74位)
通貨 ユーロ
公用語 ギリシア語
国歌 自由への賛歌
ギリシャの観光名所
アテネのアクロポリス
キオス島
コリントの遺跡
メテオラ
コルフ島
リカべトスの丘
新アクロポリス博物館
クレタ島
デルフィ
ゼウス神殿
ギリシャの世界遺産
バッサイのアポロ・エピクリオス神殿 文化遺産 / 1986
デルフィの古代遺跡 文化遺産 / 1987
アテネのアクロポリス 文化遺産 / 1987
アトス山 複合遺産 / 1988
メテオラ 複合遺産 / 1988
テッサロニーキの初期キリスト教とビザンチン様式の建造物群 文化遺産 / 1988
アスクレピオスの聖地エピダウロス 文化遺産 / 1988
ロードス島の中世都市 文化遺産 / 1988
ミストラ遺跡 文化遺産 / 1989
オリンピアの古代遺跡 文化遺産 / 1989
デロス島 文化遺産 / 1990
ダフニ修道院群、オシオス・ルカス修道院群及びヒオス島のネア・モニ修道院群 文化遺産 / 1990
サモス島のピュタゴリオンとヘラ神殿 文化遺産 / 1992
エゲの古代遺跡(現在名ヴェルギナ) 文化遺産 / 1996
ミケーネとティリンスの古代遺跡群 文化遺産 / 1999
パトモス島の"神学者"聖ヨハネ修道院と黙示録の洞窟の歴史地区(コーラ) 文化遺産 / 1999
コルフ旧市街 文化遺産 / 2007




posted by poponecity at 17:27 | Comment(0) | ヨーロッパ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。