64年ぶりのブラジルでの開催
日本代表はグループCに入り、コロンビア、コートジボワール、ギリシャと対戦
2014年 ブラジルワールドカップサッカーについて
ブラジルは南アメリカ大陸最大の面積を誇り、その国土面積は世界第5位、日本の約22.5倍となります。ワールドカップの行われる6月〜7月はブラジルの冬にあたり、比較的暑さがしのぎやすくなります。
ブラジルでのワールドカップ開催は今回が2回目で、1950年大会以来64年ぶりとなります。因みに1950年の大会では決勝でウルグアイに敗れて2位に終わっています。
2014年 ブラジルワールドカップサッカー 出場国一覧
ブラジルが20回連続の出場で最も多く全大会で出場しており、続いてイタリア、ドイツの18回となります。アジアでは韓国の9回が最も多く、続いて日本の5回となります。今回のワールドカップでは初出場はボスニア・ヘルツェゴビナの1カ国だけです。
ブラジルワールドカップサッカー 出場国一覧
2014年 ブラジルワールドカップサッカー 出場国一覧
|
地域
|
予選順位
|
出場国
|
出場回数
|
南米
|
開催国
|
ブラジル
|
20大会連続20回目
|
南米
|
1位
|
アルゼンチン
|
11大会連続16回目
|
南米
|
2位
|
コロンビア
|
4大会ぶり5回目
|
南米
|
3位
|
チリ
|
2大会連続9回目
|
南米
|
4位
|
エクアドル
|
2大会ぶり3回目
|
南米
|
5位
|
ウルグアイ
|
2大会連続12回目
|
欧州
|
A組1位
|
ベルギー
|
3大会ぶり12回目
|
欧州
|
B組1位
|
イタリア
|
14大会連続18回目
|
欧州
|
C組1位
|
ドイツ
|
16大会連続18回目
|
欧州
|
D組1位
|
オランダ
|
3大会連続10回目
|
欧州
|
E組1位
|
スイス
|
3大会連続10回目
|
欧州
|
F組1位
|
ロシア
|
3大会ぶり10回目
|
欧州
|
G組1位
|
ボスニア・ヘルツェゴビナ
|
初出場
|
欧州
|
H組1位
|
イングランド
|
5大会連続14回目
|
欧州
|
I組1位
|
スペイン
|
10大会連続14回目
|
欧州
|
プレーオフ
|
クロアチア
|
2大会ぶり4回目
|
欧州
|
プレーオフ
|
ポルトガル
|
4大会連続6回目
|
欧州
|
プレーオフ
|
ギリシャ
|
2大会連続3回目
|
欧州
|
プレーオフ
|
フランス
|
5大会連続14回目
|
中南米
|
1位
|
アメリカ合衆国
|
7大会連続10回目
|
中南米
|
2位
|
コスタリカ
|
2大会ぶり4回目
|
中南米
|
3位
|
ホンジュラス
|
2大会連続3回目
|
中南米
|
4位
|
メキシコ
|
6大会連続15回目
|
アジア
|
A組1位
|
イラン
|
2大会ぶり4回目
|
アジア
|
A組2位
|
韓国
|
8大会連続9回目
|
アジア
|
B組1位
|
日本
|
5大会連続5回目
|
アジア
|
B組2位
|
オーストラリア
|
3大会連続4回目
|
アフリカ
|
|
コートジボワール
|
3大会連続3回目
|
アフリカ
|
|
ナイジェリア
|
2大会連続5回目
|
アフリカ
|
|
カメルーン
|
2大会連続7回目
|
アフリカ
|
|
ガーナ
|
3大会連続3回目
|
アフリカ
|
|
アルジェリア
|
2大会連続4回目
|
ブラジルワールドカップサッカー 開催都市
ワールドカップは12都市で行なわれます。
日本の第1戦はレシフェのアレナ・ペルナンブーコ、第2戦はナタールのドゥーナス、第3戦はクイアバのアレーナ・パンタナールで行われます。第1戦と第2戦のスタジアムは近いので移動も楽ですが、第3戦のクイアバは西へ移動しなければなりません。日本代表の総移動距離は2777kmで参加国の中では17番目に長くなります。因みに移動距離の一番短いのはベルギーの726km、移動距離の一番長いのはアメリカの5588kmになります。
ブラジルワールドカップ 開催都市とスタジアム一覧
ブラジルワールドカップサッカー 開催都市
|
都市
|
スタジアム
|
収容人数
|
リオデジャネイロ
|
マラカナン
|
76804人
|
ブラジリア
|
ナシオナル
|
70064人
|
サンパウロ
|
アレーナ・デ・サンパウロ
|
65807人
|
フォルタレザ
|
カステロン
|
64846人
|
ベロオリゾンテ
|
ミネイロン
|
62160人
|
ポルト・アレグレ
|
ベイラ・リオ
|
48849人
|
サルヴァドール
|
フォンチ・ノヴァ
|
48747人
|
レシフェ
|
アレナ・ペルナンブーコ
|
44248人
|
クイアバ
|
アレーナ・パンタナール
|
42968人
|
マナウス
|
アレーナ・アマゾニア
|
42374人
|
ナタール
|
ドゥーナス
|
42086人
|
クリチバ
|
アレナ・ダ・バイシャーダ
|
41456人
|
ブラジルワールドカップサッカー 1次リーグ組み合わせ
2013年12月6日に行われた1次リーグの組み合わせ抽選会では、開催国のブラジルの他に、スペイン、ドイツ、アルゼンチン、コロンビア、ベルギー、ウルグアイ、スイスの7カ国がシードされました。その8カ国がポット1となり、ポット2はアフリカ5カ国、南米2カ国、ポット3はアジア4カ国、北中米カリブ海4カ国、ポット4は欧州9カ国に分かれました。また、ポット4は1カ国多いため事前の抽選によりイタリアがポット2に組み込まれております。
日本代表はグループCに入り、コロンビア、コートジボワール、ギリシャと対戦いたします。
ブラジルワールドカップ 組み合わせ
ブラジルワールドカップサッカー 1次リーグ組み合わせ
|
グループA
|
グループB
|
グループC
|
グループD
|
ブラジル
|
スペイン
|
コロンビア
|
ウルグアイ
|
クロアチア
|
オランダ
|
ギリシャ
|
コスタリカ
|
メキシコ
|
チリ
|
コートジボワール
|
イングランド
|
カメルーン
|
オーストラリア
|
日本
|
イタリア
|
グループE
|
グループF
|
グループG
|
グループH
|
スイス
|
アルゼンチン
|
ドイツ
|
ベルギー
|
エクアドル
|
ボスニア・ヘルツェゴビナ
|
ポルトガル
|
アルジェリア
|
フランス
|
イラン
|
ガーナ
|
ロシア
|
ホンジュラス
|
ナイジェリア
|
アメリカ
|
韓国
|
posted by poponecity at 18:25
|
Comment(0)
|
2014年 ブラジルワールドカップサッカー
|

|